ELECTROCUTICA

作品のご利用について

すべての作品の著作権・人格権はELECTROCUTICAに属しておりますが、二次創作は広く歓迎しています。

現在、ELECTROCUTICAの改名に伴いYouTubeのチャンネル移転と作品整理を行っており、新しい名義にて全楽曲の公式MVのオンライン投稿、各種サブスク配信などを計画しています。その準備が整うまで限定的な許可とさせていただき、ガイドラインも見直していきますので、よろしくお願いいたします。(2025.5追記)


二次使用ガイドライン(暫定)

以下の楽曲リストにあるものは、以下〇の使用であれば、過去に投稿いただいた二次使用動画はそのまま公開していただいて問題ありません。これからの使用もOKです。
※ご使用の際は「二次使用であること」「曲と作者名」「原曲のYouTube or BOOTHへのリンク」の記載をお願いします。

〇 オフラインの場での個人的な使用
〇 SNSに歌詞をポスト、翻訳や考察する
〇 ライブ配信でトークのBGMにする
〇 公式オフボーカル音源を使用したカヴァー動画の投稿、カラオケ歌配信での使用(YouTube、NicoNico、Tiktok)
〇 原曲とはアレンジを大幅に変えたカヴァー動画の投稿(YouTube、NicoNico、Tiktok)
△ YouTubeで収益化を前提として「公式のオフボーカル音源を用いずに、原曲を再現するオケを作成して歌唱カヴァーを投稿する」という使い方をされたい場合は、事前にお問い合わせください。

[指定楽曲リスト]

  • Piece of Cipher
  • Chaining Intention
  • Dependence Intension
  • L’azur
  • Light Snow
  • Blindness
  • Drain
  • 0259 in my Room
  • Fantasia Nr.1
  • Fantasia Nr.2
  • あめふるはこにわ
  • Aquila
  • ARCA
  • iDOLLA
  • Re:quiem[Melas]
  • 氷晶
  • ARTICUTION
  • Reversus

 
その他の楽曲については、しばらく以下のみ許可とさせてください。
現在著作権登録がされていない楽曲も、今後登録する場合があります。

〇 オフラインの場での個人的な使用
〇 SNSに歌詞をポスト、翻訳や考察する
〇 ライブ配信でトークのBGMにする (喋りがメインであれば、アーカイブや切り抜きを残してもよい)
〇 アーカイブや切り抜きを残さない配信での使用(カラオケ、無言作業のBGM使用)
△ 音源に重ねた演奏動画、カヴァー動画、ダンス動画をSNSにあげる→ごく一部分であればOK
x 楽曲を使用した二次創作動画を投稿する
x オンライン未公開曲を自作打ち込みで再現した動画・音源を投稿する


全楽曲において、以下は禁止です。

x 無許可でゲームへの実装
x 転載、改変、データの配布や販売
x その他、作者が不適切と判断する使用


事業者さまのご利用
法人、事務所所属のストリーマーやクリエイター、個人事業主の方で楽曲をご利用されたい方は、ガイドラインにかかわらず許諾できる場合もございますので、事前にお問い合わせください。


これまでCDに収録した楽曲のうちYouTubeにMVを公開していないものは、未だ表現の模索中であるものです。さらなる修正を加えたものを完成版としてオンライン公開したいものがあったり、楽曲と映像と一緒に表現したものを原作として一番先に観ていただきたい考えています。原作(公式MV)がYouTubeにない楽曲の二次使用作品が先にオンラインに上がってしまうと、誰かが検索などでその動画にたどり着き、それが公式であると捉えられてしまう可能性があります。原作ではないものが先に誰かに届いてしまうということが作者の創作意欲を損なう恐れもあるため、ご理解いただけると助かります。

次へ 投稿

© 2025 ELECTROCUTICA

テーマの著者 Anders Norén